無印良品の米保存容器を洗って乾かしておきました(*・ω・)ノ
そして、お米の防虫剤【米びつ当番】。
米びつに入れると虫除けの効果がある唐辛子。
【米びつ当番】は天然の鷹の爪を使用した防虫剤。
わが家は夫婦二人暮らしなので、お米はいつも少量ずつ購入。
密封できる容器に移して冷蔵庫に保管していて、
いままで防虫剤は使っていませんでしたが、、、
米保管容器のフタの裏側に張り付けてみました♪
お米は2kgがぴったりの保存容器に移し替え。
関連記事:冷蔵庫もスッキリ!無印のライスストッカー【米保存容器】
美味しくお米をいただくには、、、
・精米から時間が経過すると風味が落ちるので、冬場は1ヵ月、夏場は2週間ほどで食べきる量を購入
・袋のまま保存せず、湿気や虫を防ぐための専用容器を使用
・古いお米やヌカは虫が発生する原因になるので、新しいお米を移す前に容器を掃除
・害虫は20度前後で発生するので、密封できる米びつで冷蔵庫の中などに保存
とのこと!
ですが、ライフスタイルによって、まとめてたくさん買う場合もあると思うので、
そんなときには防虫剤があると安心ですね(*・ω・)ノ
ご飯レシピ本【ル・クルーゼでご飯を炊く いちばんおいしく炊けるフランスのお鍋】も届いたので、
こちらも参考にしながら、ル・クルーゼで白米や玄米を美味しく炊いて食べたいと思います♪
スチーマーを使ったレシピも掲載されていたので、
もち米をスチーマーで蒸したおこわやちまきも作ってみたいな(●´ω`●)
コメント