2017年もあと一カ月ほどになり、
今年一年を少しずつ振り返ってます。
インテリアを振り返ってみて、
この一年間で、わが家の音が大きく変わりました。
2017年元旦の記事の画像↓
Before
リビングにHDD オーディオが置いてありました。
スピーカーから音が出なくなったことをきっかけに、
HDD オーディオを撤去して、リビングのインテリアを楽しむ幅が広がりました。
After
オーディオの代わりにBOSE の Bluetooth スピーカーを使うようになり、
スマホとスピーカーで音楽を聴くようになりました。
小さなスピーカーでもとても音が良く、
インテリアの邪魔にならず、聴く場所の近くに持ち歩けてとても便利。
それまでCDで所有していたクラシックやジャズ、
ボサノバ、クリスマスソングなどの音源をWindows からiTunes に取り込み、
iPhone と Bluetooth スピーカーで聴けるようにしていました。
が、しかし!
iPhone のトラブルにより、初期化。
クラウドのバックアップ情報からなんとか以前の状態に復帰したのですが、
CDから取り込んだ音源が全て消えてしまいました(T_T)
残ったのは、iTunes Store で購入した小野大輔さんの歌声のみ…。
イヤホンから聴けるのも、小野Dの歌声だけ。
いまはなんでもスマホでできてしまうから、つい依存してしまうけれど、
スマホで聴くのは持ち歩く音楽だけがいいのかしら?
BGM で聴きたい音楽はCDで持っているから、お家で聴く音楽の聴き方を見直すべき?
それとも、お家で聴きたいBGM も音楽配信サービスを利用するのがいいかしら?
最近のBluetooth スピーカーは小さくても音がいいので、
インテリアとしてはスピーカーだけで聴ける音楽はやっぱり捨てがたいですね。
CDは収納場所も必要ですし。
あと、スマホのバックアップは大事ですよ!!
スマホの初期化なんて、ほんとうにシャレになりませんよ(;´∀`)
コメント