便利過ぎてついつい部屋干しをしてしまうので、部屋干しポールをちょっと目立たない場所に付け替えてみました。
今年の春にリビングの隣の部屋に取り付けた部屋干しポール【morita Cupen】です。
部屋干しが必要なときにだけポールを置いて使えばいいと思っていたけれど、あまりに便利過ぎて、ポールをつい取り付けたままにしてしまうので、せめて少し目立たなくしようかと。

リビング側から見たときに、部屋の奥にポールが見えるようになりました。

でも、実は、部屋の奥に付けたポールは洗面室に取り付けていたものを移動させたもの。
洗面室の部屋干しポールに至っては、ポールを取り付けたままにしてしまうどころか、洗濯物を掛けたままにしてしまうので。。。
つまり、とても便利なのですが、さすがにマズイと思いまして。苦笑
それでも、直射日光に当てたくない洗濯物もありますし、部屋干しスペースがないと不便。
というわけで、もともと部屋のコーナーに付けていたポールは竿受けの位置を変えました。

これまでの竿受けは移動して、洗面室から付け替え。

部屋の奥のポールは必要に応じて竿受けに置くことにして、常設の部屋干しポールは目立たない場所に付けました。
この場所なら、取り付けたままにしても目立たないので!

ランドリールームが欲しい!
けど、ないので、実用性を考えつつ、せめて少しでもインテリアの邪魔にならない工夫を。
ついついポールを付けたままにしてしまうのが難点ですが、それくらに便利な部屋干しポールCupen♪
部屋干し環境にお悩みなら、検討の価値ありですよ。
便利過ぎて掛けっぱなしになってしまう可能性に注意が必要かも?
コメント