PR:ピノスタジオの写真撮影背景シート【Pro版 Lサイズ 90×120cm】のご紹介です。(商品提供:楽天市場 ピノスタジオ/撮影用背景シート)
ピノスタジオ 撮影用背景シート
ピノスタジオさんの背景シート【クリーム】をお試しさせていただきました。

白い背景のようにも見えますが、ボーンチャイナの白と比較すると、微妙な色の違いが分かりやすい。
背景シートの色柄は15種類から選べます。
・白無地
・グレーモルタル
・大理石
・コンクリート
・漆喰
・金大理石
・シャビーホワイトウッド
・アンティーク
・ファームウッド
・チークウッド
・オークウッド
・グレー
・クリーム
・黒大理石
・黒モルタル
使いやすい背景色は白?クリーム?
人気No.1カラーの【白無地】と【クリーム】を比較するとこんな違い。
A3サイズの背景シートの白無地と比較してみました。

あると便利かな?と思ってコンパクトサイズの白無地の背景シートを購入したものの、結局出番がないままになってました。
(以前はピノスタジオさんでA3サイズの背景シートも販売されていたのですが、いまは取り扱いがないようです。)
そこで大きな背景シートのクリーム。

真っ白ではないので、やや優しい印象に撮れる気がしてます。
お菓子の撮影にもさっそく使ってみました。
個人的にはすごく使い勝手のいい背景カラーだと思います。

巻いて収納、広げて背景
お届けは筒状。


収納に便利なバンドが縫い付けられています。

バンドは面ファスナーになっているので、くるくる巻いてバンドで留めればそのまま立てて収納可能。

背景シートがとても便利なので、専用の取り付けボードの購入も検討中ですが、現状は木製のラックを活用し、バンドも利用して固定。

ダイニングテーブルの上に撮影スペースが完成。

背景を気にせずに撮影スペースを確保。


柄の背景シートは雰囲気作りに便利ですが、シンプルな写真を撮りたいときには無地の背景があると便利です。
撮りたいものをはっきり見せる
無地の背景シートがあると、余計な情報を排除した写真が撮れます。

ベルサのティーカップ&ソーサーの色も形も明瞭。
背景に小物を映り込ませても、うるさくならない。

【白無地】の背景シートとの違いの比較もしてみたいような気がしますが、【クリーム】の色味も、撮れる写真の雰囲気もとても気に入ってます。

背景シートがあると、ほんとうに写真の撮影が楽しい。
ついつい、いろんなものを撮りたくなってしまいます。
ピノスタジオさんの商品紹介ページでは、15の色柄の背景シートが紹介されているので、撮りたい写真の雰囲気にぴったり合う一枚を見つけてくださいね。
コメント