今年もあと少し。
年越し準備は万全でしょうか?
わが家はシアタールームの大掃除も兼ねて、
プロジェクターの置き方を変えました。

洗面室で使っていたIKEA の竹シェルフです。
シェルフの上段は廊下収納に活用して、
下段はプロジェクター台になりました。
関連記事:洗面室の収納の検討とお買い物計画。
関連記事:無印にシンデレラフィット?新商品ファイルボックス×sarasa design store で廊下収納見直し
以前より高い位置に設置できて、
リモコンや鑑賞中のDVDの一時置き場所ができて良かったです。
でも、プロジェクターを天井に設置して、
リアスピーカーを背面の壁に設置できればスッキリするんでしょうけど!

和室からシアタールームへと用途を変えてから2年ほど経過。
2017年は音響や防音を強化しました。
関連記事:BOSE のスピーカー買いました&お買い物マラソン予想♪
関連記事:防虫シート&防音マット敷きました◇畳の上にカーペット完結!
映画鑑賞のための環境を整えることからはじまって、
いまでは暮らしに欠かせない部屋になりました。
インテリアとしてはまだまだな空間ですが、
ホームシアターとしてだけでなく、
読書空間としても整えようと計画中。
時計も掛け替えました。
お正月休み中はホームシアターとして大活躍の予定。

ここにリクライニングソファを置いたときは、
まだこの部屋の使い方が定着するかどうか不安もあって、
家具選びも消極的だったけれど、迷いもなくなりました。

サイドテーブルを置いてからは、ここで過ごす時間も変化。
昨日は高校バスケのウィンターカップ決勝戦を観戦。
お正月は駅伝とか、ますます長居してしまいそうです。笑
音楽を流しながらの読書や、
お気に入り映像を流しながらほっと一息のコーヒータイムとか、
この部屋の使い方をもっと広げていきたいと思ってます。
そして、インテリアとしても整えていこうと思います。
暮らしの中での使い方が明確になってくると、
インテリアとしてようやく検討もできる気がしてます。

方向性が定まるまでに入居から一体何年かかったのかな?
映画が好きで、映画をお家で観たいと思ったことから始まって、
ほんとうに観たい好きなものができて、
楽しみが増えて、ようやく。
好きがはっきりすると、理想のインテリアも明確にイメージできてきますね。
2018年は好きをもっと広げていきたいと思ってます。
コメント