第104回 益子 秋の陶器市に行ってきました。
今年の秋の陶器市は11月1日~5日。
朝は霧が濃く、ダウンを着ていても少し肌寒いくらいでしたが、日中は少し歩くと暑いくらいの快晴になりました。

毎回恒例ですが、まずは高塚和則さんの【木工房 玄】さんへ。

品選び中、もんすけはスリングの中で待機。

お買い物とは別に、2019春の陶器市の時に購入したウォルナットのトレイが反ってしまったので、持って行って相談してきました。
作家さんに実際にお会いできる良さですね。
そして、今回は大きな桜のトレイとウォルナットのコースターを購入してきました。

つづいて、池上生花店。

今回はクリスマスらしいアレンジを選びました。
大行列のお会計待ち中↓。

お会計時にラッピングしてもらえる↓ので、持ち歩き中も安心。

湯呑とポットとピッチャーを探していたのですが、なかなか気に入る器に巡り合えずにうろうろ。
そんなとき、目を引いたのがクセサリーやカトラリーなどを制作している作家さんでした。
トミタタカコさん。

真鍮のヘアアクセサリーと銅のカトラリーを購入し、結局、陶器市では陶器を購入せずに会場を離れました。

人の多い場所はスリングの中におさまっているもんすけですが、会場を少し離れると益子は自然豊かでもんすけも楽しそうにお散歩。
平日とはいえ、晴天にも恵まれ、やはり陶器市の初日は賑わってました。
それでも、春の陶器市に比べると秋はゆったりしている気がします。
秋のおでかけは気持ちがいいですね。
コメント