スコープ生地でハンドメイド
シャツを作った残り布で小さな鳥を試作してテーブルの上に置いていたら、「お菓子のひよ子みたいだね」と主人に言われたので、ひよ子を買ってきました。

色の組み合わせもひよ子のパッケージと似てました。
スコープさんの梱包布でシャツを作ったハギレです。

フローラとヒラヒラ。
東京ひよ子よりちょっと大きい
どちらも小柄なので、小さな柄を活かせる小物を作ろうと思い、フリーハンドで鳥の形の型紙を作って、作り方を考えながら数羽試作。

わたしとしてはシエッポのイメージで作ったのですけども。

主人のいう通り、シエッポよりはひよ子に似てますね。

実際にひよ子を買ってきてみたら、ひよ子よりは大きく、ひよ子ほど上を向いていませんが、ふっくらした感じはちょっと似てる?
偽シエッポ
シエッポ風には失敗しましたが、シエッポと一緒に並べてみました。

やっぱりひよ子っぽいです。
実はミトン
そして、偽ひよ子でも偽シエッポでもなく、ミトンです。

三角形の鍋つかみの方が実用的で作るのも簡単ですが、もっと小さなハギレでハンドメイドを楽しめるものを作りたくて、小鳥を作りました。

鍋つかみとして使うなら2羽で十分ですが、作り方を考えているうちに繁殖期を迎えたのかと思うくらいに小鳥が増えてしまいました。(試作がいっぱい)

エプロンのハギレで作った三角ノブミトンと鳥型ミトンの工程で、詳しい作り方もご紹介しています。
コメント